ふらっと旅をしたい! 〜京都編〜

kyo02
出典壁紙&日々駄文
1.「鹿王院」
1379年、足利義満が普明国師を開山に建立した宝幢寺の塔頭。応仁の乱で宝幢寺は廃絶し、この院だけが残った。庭園は苔の映える平庭式枯山水庭園。重要文化財である絹本着色夢窓国師像2幅など多くの文化財を収蔵。
京都府京都市右京区嵯峨北堀町24

 

kyo03
出典merosu.com
2.「詩仙堂」
詩仙堂は徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘です。名前の由来は、中国の詩家36人の肖像を掲げた詩仙の間による。 詩仙は日本の三十六歌仙にならい林羅山の意見をもとめながら漢晋唐宋の各時代から選ばれた。肖像は狩野探幽によって描かれ詩仙の間の四方の壁に掲げられている。
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
http://www.kyoto-shisendo.com/

 

kyo04
出典merosu.com
3.「曼殊院」
皇族や貴族が代々継承する特殊な寺院で、国宝など、複数の文化財を有しています。
境内の枯山水庭園は秋に最盛期を迎え、白い砂と杉の苔が、紅葉とのコントラストを楽しませてくれます。
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
http://www.manshuinmonzeki.jp/

 

kyo05
出典blogs.yahoo.co.jp
4.「大原三千院」
京都市左京区大原にある天台宗の寺院。三千院門跡とも称する。山号は、魚山(ぎょざん)、本尊は薬師如来、開基は最澄である。
京都市街の北東山中、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。青蓮院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つに数えられている。
京都府京都市 左京区大原来迎院町540
http://www.sanzenin.or.jp/

 

kyo06
出典iknozomi.blog90.fc2.com
5.「京の奥座敷 貴船の川床」
京都駅から車で40分ほど北上した地にあり、近隣の鞍馬と合わせて、京都の奥座敷として知られ観光客に人気が高い。貴船山と鞍馬山に挟まれた細長い渓谷に料理旅館が建ち並び、夏季には貴船川沿いに川床料理が供され、蒸し暑い京都の夏を避けて納涼客の客足が伸びる。

 

kyo07
出典Daydreams
6.「フランソワ喫茶室」
画家フランソアミレーから名前を付けたという「フランソア喫茶室」は京都河原町にて昭和9年から続く喫茶です。イタリアバロック様式で、豪華客船のホールをイメージした内装と調度品は、昭和初期の和と洋の融合を現代に色濃く残しています。国の登録有形文化財としても有名。
京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
http://www.francois1934.com/

You may also like...